カウンセリング

トラウマ・PTSDへのカウンセリング

つらい出来事、トラウマから立ち直れず、さまざまな症状に苦しめられていませんか。

トラウマとは、心が傷ついた状態、その体験のことを言います。

① トラウマによる反応と回復に役立つこと

私たちは、日常を送る中で、さまざまな嫌な体験、ショックを受けるような出来事に遭遇してしまうことがあります。事故、セクハラ、パワハラ、レイプなどの性被害、犯罪、DV、いじめ、中絶、自然災害、大切な人との死別・・・。直後は、思い出しては辛い気持ちがしたり、そのことにまつわる嫌な夢を見たり、寝付けなくなったりするでしょう。大きなショックを受ける出来事が身に降りかかると、次のような反応が生じます。

    • 考え方:混乱する。状況を正しく理解できない。勝手に考えやイメージが浮かぶ。自分を責める。
    • 感 情:ショック。悲しみ。嘆き。不安。寂しさ。恐怖。怒り。イライラ。恥。絶望感。孤独感。何も感じない。
    • からだ:疲れる。頭痛。筋肉がこわばる。胃痛。心拍数の増加。睡眠困難。悪夢。
    • 対人面:極度にひきこもる。周りの人に無関心になる。周りとうまくいかない。
    • その他:絶え間ない警戒。無気力。集中困難。

これらの反応は、大きなショックを受けたときに生じる自然な反応であり、多くの場合、時が経つにつれて、徐々に和らいでいきます。 適度に休養をとり、食事や睡眠にはできるだけ気を配りましょう。信頼出来る人に話を聞いてもらったり、辛いときは一緒に過ごしてもらいましょう。少しエネルギーが戻ってきたら、趣味を再開するなど、気分転換に何か活動をすることも回復のために役立ちます。アルコールに頼ったり、長期間引きこもってじっとしているのは、望ましくない方法です。

② トラウマによる、PTSDの症状とは

トラウマ体験が、時と共に薄れて楽にならない場合があります。また、直後には特に反応が出ず、数ヶ月経ってから反応が出る場合や、1年後などの節目でぶり返すこともあります。 いつまでたっても、症状が続く場合はPTSD(外傷後ストレス障害)の可能性があります。PTSDでよく見られる症状には次のようなものがあります。(厚生労働省ホームページより)

  • 突然、つらい記憶がよみがえる 事件や事故のことなどすっかり忘れたつもりでいても、ふとした時に、つらい体験の時に味わった感情がよみがえります。 それは恐怖だけでなく、苦痛、怒り、哀しみ、無力感などいろいろな感情が混じった記憶です。 周りからみると、何もないのに突然感情が不安定になり、取り乱したり涙ぐんだり怒ったりするので、理解に苦しむことになります。 その事件や事故を、もう一度体験しているように生々しく思い出されることもあります。また、同じ悪夢を繰り返し見ることもPTSDによくある症状です。

  • 常に神経が張りつめている つらい記憶がよみがえっていない時でも緊張が続き、常にイライラしている、ささいなことで驚きやすい、警戒心が行き過ぎなほど強くなる、ぐっすり眠れない、などの過敏な状態が続くようになります。

  • 記憶を呼び起こす状況や場面を避ける 何気ない日常の中につらい記憶を思い出すきっかけがたくさん潜んでいます。多くのPTSD患者さんは何度も記憶を呼び起こすうちに、そうしたきっかけを避けるようになります。 どんなことがきっかけになるかは本人でなくてはわからず、本人も意識できないままでいることもあります。意識できない場合でも、自分で気づかないうちにそうした状況をさけるようになるのです。 その結果、行動が制限されて通常の日常生活・社会生活が送れなくなることも少なくありません。

  • 感覚が麻痺する つらい記憶に苦しむことを避けるために、感情や感覚が麻痺することもあります。そのために家族や友人に対してこれまで持っていたような愛情や優しさなどを感じられなくなったり、人にこころを許すこともできなくなりがちです。 これは、つらい経験の記憶からこころを守るための自然の反応なのです。

こうした症状は、つらく怖い経験の直後であればほとんどの人に表れるものですが、 数ヶ月たっても同じような症状が続いたり、悪化する傾向がみられたら、PTSDの可能性を考えて、カウンセリングを受けてみましょう。

③ 複雑性PTSD、発達性トラウマ障害とは

フェリアンでは、子ども時代の虐待や養育的ではない家庭環境、ドメスティックバイオレンス、継続的な性被害などからの回復のためのカウンセリングにも力を入れています。 子どもの頃の虐待など、継続的なトラウマを受けると、複雑性PTSDまたは発達性トラウマ障害と呼ばれる症状を発症することがあります。

感情調整の困難(不機嫌、自殺念慮、自傷、強い怒りなど)解離、離人症/非現実感、再体験、孤立無援感、恥、自責、孤立、引きこもり、対人関係上での困難、希望の喪失などが含まれます。 摂食障害、アルコール依存、身体愁訴、パーソナリティ障害に複雑性トラウマが関係していることがしばしばあります。

④ トラウマ、PTSD、複雑性PTSD・発達性トラウマ障害へのカウンセリング

フェリアンでは、来談された方のニーズに基づきながら、回復の段階、回復力やレジリエンス(復元力)に応じて、来談者中心療法認知行動療法EMDR芸術療法イメージ療法自我状態療法ホログラフィートークなどを組み合わせ、トラウマへの統合的アプローチをとっています。 一度にすべてをやる必要はなく、必要な時に必要なことをやっていきます。何を当面の目標とするのか、どのように進めていくかは、来談された方と話し合いながら行いますので、詳しくは、カウンセラーにご相談ください。トラウマへの統合的アプローチを通して、症状が和らぎ、自分を責める気持ちが和らぎ、自己評価を高め、安心感や信頼感を取り戻していけるよう援助いたします。

トラウマの影響とその回復について、詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい。

トラウマからの回復の三段階モデル(ハーマン,1994)

トラウマからの回復には三つの段階があります。第一段階の中心課題は安全の確立、第二段階の中心課題は想起と服喪追悼、第三段階の中心課題は通常の生活との再結合です。

トラウマからの回復を支えるために役立つことについて

トラウマ・サバイバーが、回復する道筋は単純ではありません。回復に何が役立つのかは、ケースバイケースですが、一般的にトラウマから回復するために役に立つと考えられることについて、ハーヴェイの生態学的モデルの8つ次元に沿ってご紹介します。

カウンセリングのお問い合わせ、ご予約 電話06-6232-8345 (月~金 11:00~16:00)

フェリアン京都でのカウンセリングも上記電話番号で受付。

メールはこちらからどうぞ。

ページトップへ戻る